祇園祭(^O^) その壱
みな燦
おはよー燦(~o~)
今日は12日、
祇園祭の『鉾建て』は一昨日から始まってまーす!
今回は珈琲とは関係なくて、(>_<)
みな燦と
日本三大祭りのひとつ・祇園祭をシェアしたくて、upしましたぁ(^O^)
できれば、なんどかリアルにご紹介できれば、と思っています(^-^)
楽しみにしてもらえたら、嬉しいです(~o~)
『鉾建て』
鉾建ては、長刀鉾をはじめとして、鉾をパーツパーツから組み上げる作業を
7月10日から始めます。
つまり、鉾も山も、
毎年、組み上げ、山鉾巡行のあとに解体するのです!
あの重さ十トン以上・高さ20m以上のしろものを!(大型の鉾・長刀鉾・月鉾などから小型の鉾・綾傘鉾や小型の山、と大小さまざまです。)
昨日は、鉾建て二日目で、組み上げて横になっている土台に
メインの柱を通し、高さ二十数mのものを立ち上がらせます。
これらの写真がそうです。
このメインの柱に榊を付けたり、長刀を装着したりと、いろいろ大変です。
でも、いざ、立ち上がってみると、
横のビルと比べてもらえれば、わかるように、壮大なものです!
また、ワクワクするレポート、送れれば、と思いま〜す(~o~)
笑顔いっぱい
元気いっぱい
素敵な明日を!
団長・感謝(*^_^*)
拝。